【赤白アグロ】デッキ紹介

みなさんこんばんは、かめたそです。

 さて、「ラヴニカの献身」の発売が近づいて参りました。今回は私が持っていないため紹介できなかった【赤白アグロ】というデッキについて触れて見ようと思います。このデッキは以前ご紹介した赤をタッチした【白単ウィニー】の赤要素を増やし、「ラヴニカのギルド」で登場した赤白のカードを多く採用したものになります。

  白の軽コストクリーチャーや《べナリア史》などのトークンを生成するカードを「教導」を持つクリーチャーで強化して攻撃するというのが大まかな流れとなります。「教導」を持つクリーチャーが攻撃すると、自身よりパワーの低い攻撃クリーチャーを強化できるため、クリーチャーの数と質の両面で攻め込むデッキとなります。

◆デッキレシピ◆

 《アダントの先兵》など白の軽コストクリーチャーに《ボロスの挑戦者》など「教導」持ちのクリーチャーを絡めることで、序盤から打点の高いクリーチャーを並べてガンガン殴り攻めることが得意なデッキです。また、赤と白という除去の得意な色同士の組み合わせであるため、《溶岩コイル》や《議事会の裁き》などの除去にも恵まれています。また、サイドデッキには赤が絡むアグロデッキのお供である《実験の狂乱》が控えているため、サイドチェンジ後の相手の除去も気にせずにクリーチャーを展開することが可能です。

 以上、駆け足ではありますが【赤白アグロ】のデッキ紹介でした。【白単ウィニー】を組んでいた方だけでなく、【緑白トークン】を使っていた方にも、共有するパーツが多いという点でオススメのデッキです。「ラヴニカの献身」ではダメージを与えると効果が強力になる黒赤の「絢爛」や、クリーチャーの死亡時にトークンが生成される白黒の「死後」などこのデッキと相性のいい要素が登場するので、マルドゥ(白黒赤)カラーのアグロデッキが登場するかもしれませんね!僕も研究してみますw

M:TG初心者でも語りたい!!

0コメント

  • 1000 / 1000