【青単アグロ】デッキ紹介

 みなさんこんにちは、かめたそです。
 さて、今回からは「これからマジックを始めたい!」という方向けの低予算デッキを数回に分けて紹介していきます。「安い」という言葉の範囲は人によって様々だと思います。ですので、ここでは1万5千円以内ということで紹介させていただきます。
 今回紹介するデッキはその中でも最安値、なんと3000円程度で組めるデッキです。
その名も【青単アグロ】...その名の通り、青のカードのみで構成されたデッキで、軽コストの飛行やブロック不可をもつクリーチャーを打ち消しなどで守りながら戦う、いわゆるクロック・パーミッション(相手を妨害しつつダメージを与え勝つ)デッキです。
 このデッキの切り札は《大嵐のジン》と《執着的探訪》です。「ジン」は自分がコントロールする《島》と同じパワーになるので、最低でも3/4になります。「探訪」はエンチャントしたクリーチャーを+1/+1し、ダメージを与えるたびに1枚ドローできるので、ダメージを通しつつ自分のクリーチャーを守るためのカードを増やすことができます。

◆デッキレシピ◆

 上でも述べたようにこのデッキはブロックされにくいクリーチャーに《執着的探訪》をくっつけて、妨害札を構えながら殴り続けるデッキです。《霧まといの川守り》は相手にブロックされないクリーチャーなので、こいつに「探訪」をくっつけて10回殴るだけで勝ててしまいます。(極端な話ではありますが...)

 しかし、相手も「川守り」は邪魔なので、除去してくるはずです。このデッキでは次から次とクリーチャーを展開するよりも、「探訪」をくっつけたクリーチャーを守るために妨害手段を構えることが重要です。妨害手段としては《セイレーンの嵐鎮め》や《潜水》、《魔術師の反駁》が挙げられます。特に《魔術師の反駁》は自分がウィザードをコントロールしているとコストが軽減されるので、「嵐鎮め」と組み合わせて2回、相手の行動を妨害できます。

 以上、【青単アグロ】のデッキ紹介でした。サイドを含めても3〜4千円と超安い割に、侮れない強さを持つデッキです。ちょっとマジックに触る程度ならこのデッキで十分戦えますので、これからマジックを低予算で初めてみたいという方にオススメのデッキです。

0コメント

  • 1000 / 1000